HOME久賀島掲示板
 懐かしい椛島です。 トト  2019年8月7日(水) 9:04
[修正]
私自身は3歳から5歳までしかいなかったのでさほど記憶があるわけではないのですが、母からよく聞きますし、数年前に知り合いに誘われて椛島まで行ったようです。
私の記憶にあるのは、高台に中学校があって、その近くに住んでいたというくらいです。
写真のような高台から見える風景は何となく記憶にあるのですが、母に聞いたら住んでいた家からは海が見えなかった、ということで小さいころの記憶がいかにあてにならないことかー、と改めて思っているところです。

 懐かしく思ってくださって嬉しいです 坂谷伸子  2019年8月7日(水) 18:32 [修正]
トトさま

椛島は何度か訪れているのですが、今回はガイド仲間たちと行ってきました。
各集落や神社、お寺など、島全体を見て回りました。
トトさまは、椛島にも住んでおられたことがあったのですね。
写真を、もっと載せたらよかったですね。
椛島は、小さい島ですので、どこからでも海が見えるような気がしますが、見えない場所もあるのですね。

 蕨が火事よ / 泊が火事よ Kazz  2019年8月5日(月) 11:03
[修正]
ブログの方にコメントさせて戴きました。

罰当たりな輩に天罰を与えるのではなく、事前に
やんわりと注意をうながす。

考えさせられるエピソードです。

 ありがとうございます 坂谷伸子  2019年8月5日(月) 15:56 [修正]
Kazzさま

烏帽子岩のことは、蕨の人からも聞いていましたが、地名が間違っていたようです。
「泊」だったんですね。この前烏帽子岩の所を通ったら、鳥が巣を作っていました。久賀島でも高い岩の上に鳥が巣を作りますが、いつも雨風はどうやって防ぐのだろうかと不思議に思います。

今後ともよろしくお願いします。

 五輪塔と久賀島 トト  2019年7月31日(水) 10:04
[修正]
久賀島キリスト教墓碑調査報告書「復活の島」を少し調べてみました。
その中に五輪塔については、14世紀後半頃関西の兵庫県と思われるところで数基製作され田ノ浦神社に運ばれたという記述があります。
五輪で確認される五輪塔は1基だけで16世紀後半頃に製作されたものとあります。
久賀島のキリスト教については、1560年代の終わりごろには伝わったと思われるが不明確な部分が多く、断定できないとのこと。
はっきりしているのは1797年の西彼杵半島(外海地区など)から多くの潜伏キリシタンが移ってからだということです。
潜伏キリシタンと五輪塔の関りを感じ、少し調べてみましたが関係なかったようです。
ただ、昔は久賀島の中心は田ノ浦であった、ということを教えてもらいました。

  坂谷伸子  2019年7月31日(水) 10:31 [修正]
トトさま

調べていただいたようで嬉しいです。
久賀島は、調べるほど面白い島です。
歴史から見たり、また地域に伝わっていることから見たりと、様々な観点から調べています。謎は深まるばかりの島です。

昔は、海路でしたから海に面した場所から発展したようですね。

有難うございました。今後ともよろしくお願いします。


  nori  2019年7月24日(水) 16:39
[修正]
長崎大水害も経験していますし、久賀島でも崖崩れで住めなくなって引っ越したことがあったので、あの時の大変さを思い出しました
豪雨や強い台風はもう発生してほしくありません

「オリンピックのおなまえSP」録画予約してます


 台風や豪雨は、怖いですね 坂谷伸子  2019年7月24日(水) 20:19 [修正]
noriさま

長崎大水害も経験されているんですね。
今回は、家屋被害、人的被害がなかったのが幸いでした。

「オリンピックのお名前SP」、ご覧くださいね。
でも、もし予定で終わって久賀島のことが放映されなかったら、ごめんなさいね。


 五輪は出ませんでした 坂谷伸子  2019年7月25日(木) 20:55 [修正]
noriさま
残念ながら、放映されませんでした。
録画予約していただいたのに・・・。
何かありましたら、またお知らせしますので、これに懲りずによろしくお願いします。

 教えて下さい みやざき  2019年7月1日(月) 20:43
[修正]
五島に「貞方(さだかた)」という名字は多いでしょうか?
会社にそういう名前の人がいまして、本人も親も行ったことがないけれども、本籍が福江だと言うのです。めずらしい苗字なので、もしかしたら何かご存知かと思って書き込みました。
そのうち両親を連れて福江まで行くそうです。何月ぐらいに行くのがベストシーズンでしょうか。

 福江島に貞方さんはいらっしゃいますよ 坂谷伸子  2019年7月2日(火) 13:47 [修正]
みやざきさま

本籍が福江ということですが、福江島には貞方さんという方は、いらっしゃいます。現在、50軒以上はいらっしゃると思います。
新上五島の若松島にもいらっしゃいましたよ。

梅雨時は雨が多いので、他の時期がいいと思いますが、でも梅雨の時の山の緑は美しいですよ。夏は海がきれいです。2月は椿がきれいです。
四季折々、どの季節もいいです(笑い)

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9
全 100件 [管理]
CGI-design