気を遣ってもらってありがとうございます。 世界遺産登録勧告ニュースは関係者には大きな期待を持たせてくれます。 同じ思いの人はいらっしゃると思いますが、今回の登録内容は潜伏信者の場所であり建物です。 その裏側のその元になった迫害や殉教のことは「潜伏キリシタン」という言葉に沈んでいます。 そのことを毎日新聞に投稿しました。長崎の人だけではなく、もし採用してもらえたら全国の人に知ってもらいたいな、という想いです。 今週中に載らなかったら没ですけどね(笑) |
迫害や殉教も含めての世界遺産だと思います 坂谷伸子 2018年5月7日(月) 10:53
| [修正] |
梅木さま
いつもありがとうございます。 私たちは、ガイドの時には迫害や殉教のことを、必ず説明します。 世界遺産の構成資産は場所や建物ですが、ご覧になった方々は、それらを通して信仰や迫害、殉教について感じるものがあるようです。 ブログでは、詳しいことは書かないようにしています。切り取られた文章が独り歩きすることがあるからです。 同じことを説明しても、人それぞれとらえ方が違いますので、全く違ったように受け取られた方もいらっしゃるようです。
でも、新聞に投稿して広く知っていただくことは、いいことですね。 発信することは、とても大切だと思います。
|
文章表現もなかなか難しいですからね。 梅木 2018年5月7日(月) 11:11
| [修正] |
おっしゃるように、文字というのはいろいろ読む人によって解釈が違ったりします。 以前、長崎新聞に投稿した際私の投稿文に対しての反論が載りました。 反論のの内容に関しては私も分かった上で文字数制限もあることから割愛して触れなかった旨のことを長崎新聞にお願いして先方に伝えてもらいました。 その後お詫びの手紙が届きましたから、投稿は続けていますが注意はしているつもりです。 ですから坂谷さんのおっしゃることも理解できますし、善意でやっていることの大変さも少しだけですが理解しているつもりです。 誤解をされると悔しいですが、めげずに久賀島の発信をお願いします。 |
|